新宿三丁目から徒歩3分、新宿マルイ本館裏手に気になるお店が…

…その名は「札幌スープカレー 東京ドミニカ」!
「東京」で「ドミニカ」で「札幌」ってどうゆうこと??気になる人も多いのではないでしょうか?
「東京ドミニカ」は2011年3月11日に新宿の地にオープン。…ところが当日はあの東日本大震災の日。
地震により都内の公共交通機関が麻痺し帰宅困難者が続出。「東京ドミニカ」もお客さんが殆ど来ず初日は苦難のスタートだったそうです。
その後は味の良さから順調に評判を高め、2012年には銀座に系列店である「イエロースパイス」を、2019年には大阪に「イエロースパイス北堀江」をそれぞれオープン。
2016年には札幌スープカレーとしては史上初めてミシュランガイド東京でビブグルマン店として掲載されました。

階段を下りて地下1階の店へ…真っ赤な壁がド派手で目を引きます。

入口のガラス扉。比較的小さな店内に席はカウンターとテーブルの16席でした。
「東京ドミニカ」の注文の仕方

注文は卓上のQRコードを読み取りモバイルオーダー式。
まずは基本となるカレーの種類を選びます。
限定カレーは人気なのか売切れ多数。

次にスープの種類をえらびます。
ベーシックな札幌スープカレーの「黄」から、変わり種で「黒(とんこつ)」なんてモノも。

続いて辛さを10段階から選択。「5番」までは無料、「6番」以降は有料となります。
初訪問でこの店の基準が分からなかったので、とりあえず辛さは「4番」にしておきました。

お好みで適宜トッピングを追加。
カレーはレギュラーメニューから「角煮」をチョイスしました。
角煮スープカレー


注文から10分と経たずに到着。ターメリックライスは180gとの事でやや少なめ。
具は9種の野菜(じゃがいも・かぼちゃ・大根・ごぼう・なす・人参・いんげん・ヤングコーン・水菜)に茹で卵、角煮。
モバイルオーダー画面では大根が入っておらず8種と表示されていたり、Googleマップの口コミをみてると微妙に具が違います。その時々で適宜野菜のラインナップが変わる模様。

サラサラとした口当たり。油脂感が少なくヘルシーなカレー。
数十種類のスパイスをミックスしたカレーは最初はパクパク食べられますが、途中からじんわりと刺激あるスパイス感が追随してくる。
スパイスが主張しつつもベースの和風出汁の品のよい優しい旨味も感じさせてくれます。
辛さ「4番」ですが、そこそこ辛いもの好きの著者目線では「食材の素の良さを損ねない範囲で程よく辛い」といった具合に感じました。

立派な豚の三枚肉の角煮が2つ入り。
よくカレーが染みたほろほろと柔らかな赤肉と、トロトロで甘い脂身のコンビネーションが最高!

おでんのように綺麗に面取りがされた大根。
シャリシャリとした繊維質ある食感がよき。

皮つきのじゃがいも。中まで火が通っており頬張るとホクホクした食感。

甘いカボチャもトロトロで美味。

インゲン・ゴボウ・ナス・人参といった野菜が総じてクオリティ高いです。

ゆで卵は可もなく不可もなくでした。
やはり最初に懸念した通りライスが少なく、カレーをやや持て余しました。
サラリとしてますが比較的しっかりしたカレーなのでお腹に余裕のある方はライス増量した方がよいかも。
あとがき
以上、「東京ドミニカ」でした!
比較的ヘルシーかつ野菜はじめ具沢山で、カスタムの自由度が高く、辛いモノ好きな方/苦手な方まで幅広い人に対応できる店!

ちなみに余談ですが、沙村広明の人気漫画『波よ聞いてくれ』で主人公の鼓田ミナレが働く札幌市内のスープカレー店「VOYAGER」のモデルになったのがこの店。店内のテーブルの位置まで全く同じです。
『波よ聞いてくれ』といえば小芝風花さん主演でドラマ化もされましたよね。ファンの方は聖地巡礼もできちゃいますよ。
ぜひ訪問してみてください。
お店の場所(Googleマップ)
営業情報
- 月〜金(平日)
- ランチ:11:30〜15:00(L.O.15:00)
- ディナー:17:30〜22:00(L.O.22:00)
- 土曜日
- 通し営業:11:30〜22:00(L.O.22:00)
- 日曜・祝日
- 通し営業:11:30〜21:00(L.O.21:00)
- 定休日:不定休(スープが売り切れ次第、早めに閉店する場合があります)