「渡なべ」系列の“札幌ブラック”の新店オープン@高田馬場「札幌 六坊」

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
高田馬場の「札幌 六坊」の札幌ブラック味玉チャーシュー

しポイント
・オリジナリティあふれる札幌ブラック
・安定の「渡なべ」系列

高田馬場の「札幌 六坊」の外観

 4月24日、高田馬場に「札幌 六坊」がオープン!
 「札幌ブラック」が食べられるとあって話題となっており、平日の夕方ながら10人近い行列が出来ていました!

 じつは「札幌 六坊」は早稲田通りを挟んで向かい側の「渡なべ」の系列店。

 「渡なべ」といえばラーメンコンサルタントとしての顔も持つ渡辺樹庵氏が有名。
 渡辺氏のYouTubeチャンネルは東京のラーメン屋店主のインタビュー動画を扱っており著者も時折視聴しています。


 渡辺氏の元からは「らーめん いつ樹」、「桜上水 船越」、「GOTTSU」、「中華蕎麦 きつね」など数々の人気ラーメン店が巣立ってます。

 「渡なべ」では沖縄そばや飛騨高山ラーメン、青森津軽ラーメン、山形ラーメンなど地方のご当地ラーメンをインスパイアした限定メニューを頻繁に出している。

 札幌ブラックも元々「渡なべ」の限定メニューだったものが、晴れて系列の実店舗のレギュラー枠に昇格となった形だ。

目次

「札幌 六坊」で注文したもの

・札幌ブラック味玉チャーシュー ¥1650

※会計はキャッシュレスオンリーなので注意

札幌ブラック味玉チャーシュー

高田馬場の「札幌 六坊」の札幌ブラック味玉チャーシュー

 「札幌ブラック」が堂々登場!

 札幌市で「札幌ブラック」といえばラーメン百名店の「いそのかづお」が黒マー油入りのものが有名ですね。

 だが、この「札幌 六坊」は「富山ブラック」を札幌味噌ラーメン風(野菜を大量のラードで炒める)にリビルド(再構築)したオリジナルとなる。

高田馬場の「札幌 六坊」の札幌ブラックのスープ

 ラードが表目に幕を張るが唇にヌメヌメ感は残らず、思ったよりしつこさはない。

 動物系の重厚感ある出汁に黒々としたカエシの組み合わせ。醤油は塩分とコク双方が強くエッジが効いている。

高田馬場の「札幌 六坊」の札幌ブラック味玉チャーシュー

 ラーメン全体に粗挽きの胡椒がかかる。
 挽き立てなのか非常にフレッシュなフレーバー。ピリリとしたスパイシーさが引き立つ。

 醤油×胡椒のシナジーでかなりパンチが効いた味わいである。

高田馬場の「札幌 六坊」の森住製麺製の麺

 札幌の森住製麺製の生麺。

 都内だと舟堀の札幌味噌ラーメンの人気店「大島」なども森住製麵の麺を使用しています。

 やや短めのストロークでツルプリとした食感。縮れた形状がアトランダムな口当たりをもたらす。

高田馬場の「札幌 六坊」の札幌ブラック味玉チャーシュー
高田馬場の「札幌 六坊」の札幌ブラック味玉チャーシュー

 特製にすると厚切りのチャーシューが大量に入ります。

 赤身主体でしっかりとした噛み応えのある肉質で最高でした!

あとがき

 以上、「札幌 六坊」でした!

 醤油の塩味(えんみ)もコクも強め、ウェーブがかった麺もパワフル!さすが「渡なべ」系列と言わしめる一杯でした。

 ぜひお試しを

お店の場所(Googleマップ)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次