ラーメン系YouTuberのSUSURU.TVさんが先日アップした動画で「今年イチ」と大絶賛したのが、2024年9月オープンの志村坂上『中華そばの店 みのひ』。
店主は元々は飲食業出身ではなく単なるラーメンフリークだったのですが、練馬の『井の庄』グループでの修行を経て自らの店として『みのひ』を開業する。
ちなみにこの『みのひ』の店主様と野方の『味噌麺処 花道庵』の垣原店主(井の庄出身)は20年来の知り合いで「元常連客と井の庄の従業員」という関係性だったそうですよ。
当サイトでは井の庄グループの旗艦店『麺処 井の庄』も以前紹介してるので、この機会に是非ご一読くださいませ。



『みのひ』さんは朝10時~オープンしている点も非常にユニーク。平日の開店30分前に到着したところ特に並びもなくポールポジションをGETしました。
SUSURUさんに紹介されると行列がヤバい事になりがちなので運よく一番乗りできて良かったです。
『中華蕎麦の店 みのひ』で注文したもの
・ビール中瓶(おつまみ付き) ¥750
・ラーメン ¥1000
・味付玉子 ¥ 150
券売機制で現金のみのため注意
ビール中瓶(おつまみ付き)

カウンター席の背後に冷蔵庫があり、ビールを注文すると客がセルフで冷蔵庫からビールを取ってくるシステム。
ほどなくして店の方が「お勤めご苦労様です!」とおつまみの小皿とビアグラスを持ってきます(笑)

このビジュアルでお気づきの方も多いのでは?
…そう、このスタイルは成増の名店『べんてん』とそのお弟子さんで早稲田の『としおか』リスペクト。
私もビールにチャーシューメンマのおつまみが付いてくる両店のスタイルは大好きです。

塩気の効いた濃い味のメンマと、大きなブロックチャーシューに白葱と辣油。シンプルですが酷暑の日のビールのつまみとして最高です!
ビール中瓶とこのおつまみコミコミで750円はおトクですね!
・ラーメン ¥1000
・味付玉子 ¥ 150

いかにも濃厚そうな褐色色のスープに太めの麺。こちらもどこか『べんてん』『としおか』を彷彿とさせるビジュアルですね。


とろんとした口当たりのスープはドスンとフルボディな動物性の重厚感を下地に、それに負けない節系の魚介の風味。さらにはコクとキレの良さが両立したカエシの醤油と重装備。
一方で『べんてん』や『としおか』で感じた節系の魚介の酸味感は抑えられているように感じられ、この辺りはオリジナリティを出しているのかもしれません。
何気にこの濃いスープを引き立てる海苔の磯の香がよい仕事をしている。これは助演男優賞モノ。

丸型の中太ストレート麺は滑らかな麺肌でツルプリとした食感。一方で犬歯を立てるとストッと素直に切れる歯切れの良さも兼ね備えています。

チャーシューは肩ロースかな?一見するとプレーンのように見えますが燻してあるのかほんのりスモーキーな良い匂いがします。
…しまったなぁ、こんなに美味しいチャーシューなら追加トッピングすればよかったかも。



玉子の割り方が下手で申し訳ないが、ムラなく綺麗な卵黄の味付玉子。終始美味しい一杯でした。
あとがき
以上、今話題の『中華蕎麦の店 みのひ』を攻略してきました!ビールのおつまみに始まり重厚感あるスープ、メンマやチャーシューなど具のパーツの全てを楽しめる一杯。
…ちなみに志村坂上で魚介系といえば『中華ソバ 伊吹』さんも有名ですが、『伊吹』さんは煮干しのエグみや酸味も包含した煮干しマニア向けの濃いスープ。
『みのひ』さんは煮干しのエグみ酸味は抑えつつ醤油のカエシの濃厚さも含めたスープで両者ベクトルが違っており上手く棲み分けできているのかなと個人的に思いました。
ぜひお試しを。
お店の基本情報
📍基本情報
- 店名:中華そばの店 みのひ(ちゅうかそばのみせ みのひ)
- 住所:東京都板橋区志村2‑1‑4
- アクセス:志村坂上駅 A4出口より徒歩約2分(約100–140 m)
- 席数:カウンター9席 ※完全禁煙
⏰ 営業時間・定休日
最新情報をもとにまとめると:
- 平日(月・火・木・金)
17:00〜21:00(夜営業のみ) - 土曜・祝日
10:00〜15:00(昼営業のみ、売り切れ次第終了) - 日曜日:定休日
- 水曜日:定休日
💰 決済方法
- 支払い:現金のみ。電子マネー・カード・QR決済は不可
『中華そばの店 みのひ』への行き方

都営三田線の志村坂上駅のA4出口より下車。


出口目の前の志村坂上交差点より城山通りを西へ進みます。

通り沿いに『中華そばの店 みのひ』があります。駅からの所要時間は徒歩約2分ほど。