名店『檍』ライクな極厚ロースかつ@大井町『とんかつ 日本橋食堂』

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

しポイント
・名店『檍』譲りの極厚ロースかつ
・黄金アジのアジフライあり

すすめのシチュエーション
・おひとり様で
・友人やご家族と
・ガッツリ食べたい時に

大井町の名店『丸八とんかつ』

 大井町『丸八とんかつ』、大森『お食事 まるやま』『とんかつ鉄』『丸一』、蒲田『とんかつ檍』『とんかつ大希』などなど。

 京浜東北線の大井町・大森・蒲田の3駅は名店がしのぎを削る都内有数の「とんかつ激戦区」だ。

 そんな大井町にあって期待大の新店、『とんかつ日本橋食堂』が2025年4月にオープンしました!

 店を切り盛りする平野兄弟は元々は大井銀座商店街で居酒屋『唐屋利久』を営んでいたのですが、かつて父が経営していた日本橋食堂の屋号を復活させる事に。
 なんとご兄弟は名店『とんかつ檍』の創業者・丸山社長と従兄弟という関係性らしく、開業にあたっては檍から全面的に技術支援を受けているんだとか。

 訪問前にネットで下調べをすると、確かに検索で出てくる料理画像は檍そっくり。この時点で既に美味しい事はほぼ確定、期待に胸が高まる中で訪問してきました。

目次

『日本橋食堂』で注文したもの

・上ロースかつ定食 ¥1600

上ロースかつ定食

 注文から15分ほどで到着。揚げ物を作っている割にはフライヤーがとても静かです。

 ご飯、キャベツ、豚汁つき。やはり佇まいが『檍』に非常に似てますね~

 ぶ、分厚いッ!!驚愕の大きさ

 上ロースかつは200gらしいのですがとにかく肉厚。やはりボリューム感も『檍』に負けていません。

 ヒレかつとロースかつには千葉県の銘柄豚である林SPFが使われています。この辺りも『檍』と同じですね。プリッとした弾力感に富む赤身肉とガツンとした甘味が強い脂身のハーモニー。この甘味の強さこそ林SPFのロース肉の特長ですよね。

 キツネ色に酸化したパン粉は剣立ちの良く衣は擬音語でいうと「サクサク」ではなく「ザクザクッ」。ラードを使って揚げておりコクも強い衣に仕上がっています。

 定番のソースのほか、キッコーマンのしぼりたて生醤油、ピンク岩塩、ナマック岩塩、七味などの卓上調味料あり。

 ソースはツンとした爽やかな酸味感とフルーティーな甘味を兼ね備えているタイプ。辛子との相性もよいです。

…ですが、林SPFの脂身の甘味が最大限生きるシンプルなピンク岩塩が一番好きですかね。

 豚汁の具には大根・人参の根菜に脂身つきの豚バラ肉が入っていました。

 味噌の風味に豚バラの脂身から染み出たコクと甘さがブーストをかけてくる感じ。刻んだ生姜が少量入っており生姜汁の辛味と清涼感がイイ感じにアクセントになっています。

 卓上の食べ放題の「おしんこ」。

 塩をあまり使わずに昆布出汁を土台にしつつ、ピリッとした唐辛子の辛味が付けてあり何気にすごく美味しいです。

あとがき

 以上、大井町に突如として誕生した『日本橋食堂』でした!

 檍を彷彿とさせる極厚ロースかつに調味料、林SPFと新店ながら、既に人気店のツボを押さえている感じ。並ばずに檍スタイルのとんかつが食べられる「ジェネリック檍」のような超穴場店、この店はとんかつ好きならばチェックしておいて損はないです。
 メニューにカレーもありましたが、こちらも『とんかつ檍のカレー屋 いっぺこっぺ』も展開する檍の調理技術が入っているでしょうから間違いなく美味しいのでしょうね。

 あと前身である『唐屋利久』から続く『日本橋食堂』オリジナルの料理として、店主自ら東京湾で釣り上げた金アジを使ったアジフライもあるらしくそちらも気になります…

メニュー表のギャラリー

お店の基本情報

基本情報

  • 店名:とんかつ日本橋食堂
  • 住所:東京都品川区東大井5-1-9
    • JR京浜東北線 大井町駅より徒歩約4分
    • 青物横丁駅・鮫洲駅からも徒歩圏内
  • 電話番号:03-6456-5033
  • 定休日:月曜日・日曜日
  • 予約:不可(オンライン・電話とも)
  • 座席数:カウンター11席のみ。個室や貸切は不可。 全席禁煙 駐車場なし
  • 支払い方法:現金不可。PayPayなどQRコード決済のみ対応。カード・電子マネー不可

営業時間

  • 対象日:火曜日〜土曜日
    • 昼の部:11:00~15:00
    • 夜の部:17:00~20:00 
  • 閉店日:日・月曜日は定休

『とんかつ 日本橋食堂』への行き方

 JR大井町の東口より下車。

 駅前の商店街を東(青物横丁方面)へ。

 ゼームス坂通りの手前を左折します。少し歩くと『とんかつ 日本橋食堂』があります。

 駅からの所要時間は徒歩約4分ほど。鮫洲駅や青物横丁駅からも徒歩圏内です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次