マンガのような度肝を抜くデカ厚ステーキの『マロリーポークステーキ』!東京・神奈川で近年急速に店舗を増やしており話題になっています!
運営会社は横浜市戸塚区に本社を置く「株式会社57(ゴジュウナナ)」。
系列店には自由が丘と東渋谷に展開する海鮮丼専門店『波の』、新橋の『豚屋鳥山』などがあります。
東渋谷の方の『波の』は前に紹介しているので、以下のリンクから併せて是非ご一読いただきたい。

さて話を戻し、2025年9月にマロリーポークステーキの新店が西新宿にOPEN
流行りものに弱い筆者は居ても立っても居られず、さっそく足を運んでみました!


店は住友不動産新宿グランドタワーB1Fのテナントエリアに。西新宿とはいっても少し歩くと中野坂上で、新宿区と中野区の境目に近い場所です。
『マロリーポークステーキ西新宿店』で注文したもの
・センベロセット ¥1300
・富士山(450g) ¥2190
注文はモバイルオーダー式。目玉となるポークステーキは「実在の山」になぞらえたメニュー名になっています。
たとえば「高尾山」(標高599m)が肉270g、「富士山」(標高3776m)が肉450g、「キリマンジャロ」(標高5995m)が肉1kg、「エベレスト」(標高8849m)が肉1.5kg
実在の山の標高に比例して肉が大きくなるシステムのようです(笑)
今回はパスしましたがポークステーキに480円追加するとサラダ・ライス・スープをセットする事もできます。
センベロセット

ちょっと面白そうな「センベロセット」を見つけて注文してみました。
「コイン4枚」と「お通しのセット」、「チンチロリン1回分のチャレンジ権」がセットになっています。

チンチロリ~ン!トライしてみるとワンペアの出目が!これでデフォルトの4枚からコインが1枚増えて5枚(4+1)に。
出目によってデフォの4枚に(+0枚~3枚)のコインを追加で獲得できるようです。



…そして、この獲得したコインを消費してドリンクが注文できます!飲み物によって消費コイン数は変動します。


私は「レモンサワー」(消費コイン1枚)、「生ビール」(消費コイン2枚)、「赤ワイン井筒」(消費コイン2枚)の3杯をいただきました!

お通しセットの内容は以下。
・ピクルス4種
・フライドポテト
・ポテトサラダ
・鴨ロースト

さっぱりとしたピクルス。

フライドポテトはウェッジカットタイプ。

鴨ローストとポテサラも味濃いめでお酒によく合いますね!
獲得コイン数によって飲める杯数は多少ギャンブルですが、これだけ飲めてお通しの品数も多くかなりお得感が強いですね!
富士山

注文したのは肉の重量450gの「富士山」。



なんというデカさ分厚さ(驚愕)!
「お通し+肉(450g)」で食事量は軽く500gを超える。冷静に考えると四捨五入で自分の体重が1キロ増えちゃいますね…ちょっと罪悪感(笑)


肉はカナダ産の肩ロース+ウデ肉。脂身感が少なく赤身の濃厚なフレーバーかつ締まった肉質。
サラリとしてて脂が重くなく、大きさの割に意外と胃に優しく感じます。別皿のさっぱりとしたステーキソースとシンプルなブラックペッパーの味付けが肉の素材そのものの良さを引き立てます。

卓上には「粒マスタード」、「かき醤油」、「ブラックペッパー」、「柚子胡椒」、「わさび」、「ピンク岩塩」といった調味料がズラリと並ぶ。
個人的には「かき醤油」+「わさび」の組み合わせがお気に入り。自分の最適解を探せるのも楽しいポイントですね。

副菜に「ほうれん草のソテー」と「マッシュポテト」。
食べ終えるとすっかり満腹大満足、ごちそうさまでした。
あとがき
以上、いま話題の『マロリーポークステーキ』を西新宿の新店で堪能してきました!
おそらく牛ではなく豚を採用し、しかも肩ロースの同じ部位を大量に仕入れる事でボリューム感と手ごろな価格が両立できているのかなと推察。
物価高が続く昨今にフィットした面白い業態の店でした。ぜひお試しを!
メニュー表のギャラリー













お店の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
店名 | マロリーポークステーキ 西新宿店 |
電話番号 | 03-6279-2580 |
住所 | 東京都新宿区西新宿8-17-3 住友不動産新宿グランドタワー B1F |
アクセス | 西新宿駅から徒歩約3分、大久保駅から徒歩約8分、新宿駅から徒歩約10分、中野坂上駅から徒歩約8分。 |
曜日 | 昼営業 | 夜営業 | 補足 |
---|---|---|---|
月〜金 | 11:00~15:30(LO 15:00) | 17:00~22:30(LO 22:00) | |
土日祝 | — | 17:00~21:00(LO 20:30) | |
定休日 | なし | — |
『マロリーポークステーキ西新宿店』への行き方

JR大久保駅を利用する場合は南口より下車します。

駅前の道を南下して北新宿百人町交差点へ。

新宿税務署通りを西(中野坂上方面)へ歩きます。

通り沿いに店が入っている住友不動産新宿グランドタワーがあります。大久保駅からの所要時間は徒歩約8分。
最寄りの西新宿駅からだと約3分ほどでした。
この店のご予約は食べログから!
リンク先の食べログのサイト内で店名検索し予約を!