【狛江『しば田』】鶏水系の都内最高峰で新メニュー「手もみ麺」を試してみた話。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

しポイント
・都内の清湯醤油ラーメンでも最高峰の人気店
・完全無欠の鶏水系ラーメン
・狛江移転後の新メニュー「手もみ麺」

すすめのシチュエーション
・おひとり様で
・行列耐性のあるラーメンヲタクの友人と
・(行列に並ぶ可能性が高いので)時間に余裕がある時に

 すさまじいまでの流行のサイクルの早さで新陳代謝を繰り返し、毎年「名店」と呼ばれる店が生まれ続ける東京のラーメン業界。

 そんな中にあって2010年代半ばから安定した人気を誇り、近年流行りのフォーマットである“水鶏系”(※)においてはラヲタの間でも「都内最高峰」の呼び声も高いのが『中華そば しば田』だろう。

(※ 鶏と水(または鶏出汁)のみで作り上げた透明で澄んだスープが特徴のラーメンのスタイル)

 柴田貴史店主は『麺屋 武蔵』でキャリアスタートし後に吉祥寺『音麺酒家 楽々』に移り研鑽を重ねる。『音麺酒家 楽々』の閉店に伴い2013年、仙川の地に『中華そば しば田』をオープン。

 たちまち人気に火が付き、2014年に「TRY(東京ラーメンオブザイヤー)」にて新人大賞を受賞したのを皮切りに、2013年~2023年まで7年連続で食べログ「ラーメン TOKYO 百名店」に選出。2022年には第23回「TRY ラーメン大賞 総合 第2位」など受賞歴多数。

 2024年には仙川から狛江駅前に移転し現在に至る。

 さて先日、著者はラーメンYouTuberのSUSURU TV.さんの動画を観ていて、狛江移転後に新メニューとして追加された「手もみ麺」の存在を知った。

 著者が仙川時代の店舗に訪問したのがちょうどコロナ禍ど真ん中の5年前。『しば田』はかなり久々なのと手もみ麺が気になったのでこれ幸いと訪問する事に。

 行列は避けられないので開店20分前に到着して6番手を確保。ディズニーやUSJのアトラクションの待機列のように仕切りが設けられており並び方が分かりやすく明確なのが有難いですね。

 訪問したのが「雨足が強い平日」という好条件が重なった日。大して並ばずこんなにスムーズに『しば田』に入店できたのはラッキーというべきでしょう。
 食べ終えて退店する頃には20人を超える大行列ができていました。

目次

『中華そば しば田』で注文したもの

・特製(豚)中華そば ¥1680

 食券制で支払いは現金オンリーなので注意。

 食券を手渡しする際、麺を「細麺」と「太麺(手もみ麺)」どちらにするか店員様から尋ねられます。

 ラーメンは「中華そば(醤油)」、「塩そば」、「煮干しそば」の3種。いわゆる全部盛りの特製ラーメンは「特製(豚)」と「特製(地鶏)」がありそれぞれ豚、地鶏チャーシューが増量となる。

特製(豚)中華そば

 着丼した瞬間にあたりに香りが立ち込める。

肉まみれの表面といい薄濁りの醤油色のスープといい既にビジュアルの破壊力が凄い!

 スープを口に含むと豊かでふくよか、芳醇なる鶏の風味が脚色抜きに「ぶわぁ」と口中に広がる。複数の生醤油をブレンドしたカエシは塩分の尖りは控えめで穏やかな、それでいて醤油の香味と圧倒的な大豆のうま味を表現。

 一見すると端麗に見えますが、どっしりとした鶏脂のコクがスープ全体を格上げしており重厚感をも包含しています。しっとりとシルキーな舌ざわりと風味豊かさにノックアウト。

 やはり『しば田』の醤油は都内最強クラスだと再認識。

 そして噂に聞きし中太の「太麺(手もみ麺)」。ピロピロと縮れた形状であり、すする度に様々な角度で唇にぶつかってアトランダムな食感を表現していた。

 咀嚼するともっちりとした弾力感に富んだ歯ごたえを感じる。…ヤバい、この麺はうまい!

 チャーシューは「ロース」と「バラロール」の2種。特製だとそれぞれ複数枚入っておりボリューミーです。

 「ロース」の方は脂身感が少なく噛むとゴロッとした肉本来の固さ、弾力感をMAXに感じられます。一方の「バラロール」の方は口に入れるとホロホロと崩れる柔らかさと大きな脂身の甘味をも感じさせてくれる。

 「ロース」と「バラロール」で明確に役割分担が成されている点にも、『しば田』のラーメン作りの巧さの一旦が感じられますね。

 皮の表面積が大きく厚みもあるのでツルツル・ムチムチとした舌ざわりと食感が楽しめます。餡の部分は挽きの粗い豚肉で構成されておりゴロゴロとした食感の中に、仄かに生姜の清涼感があります。

 九条ネギとスープのバランス感も良好。

 メンマはガリガリと力強い食感、煮卵は卵黄がムラのないねっとりとした舌ざわりで具材のパーツの一つ一つに至るまで完全無欠で隙が無かったです。

 卓上調味料に胡椒と柚子一味が置いてあったのですが、デフォルトのスープの完成度があまりに高すぎた。

 むしろ「味変したくない」という気持ちの方が上回ってしまい結局使わず仕舞い。

あとがき

 以上、狛江に移転して「手もみ麺」が加わり更に完成度が高まった『しば田』でした!移転して店舗が広くなり居心地もよかったですし味は相変わらず文句なしで最高でした。
 美味しかったのですが、お隣のお客さんの「煮干し」もすさまじく良い匂いがしており今度はそちらも食べたいですね。

 超人気なので土日祝に訪問すると大行列が避けられない訪問困難店ですが、首都圏近辺にお住まいのラーメン好きの方には絶対一度は食べて欲しいと個人的に思える店です。

 ぜひお試しを!

メニュー表のギャラリー

お店の基本情報

項目内容
名称中華そば しば田
住所東京都狛江市元和泉1-8-12(泉の森会館1階)
電話番号03-5761-9048
アクセス小田急線「狛江駅」徒歩数十メートル
席数カウンター席 + テーブル席(カウンター8席、テーブル6席×2卓)
喫煙店内は禁煙
駐車場駐車場なし。近隣駐車場利用の必要あり

営業時間・定休日

曜日昼営業夜営業備考
月・火・水・金・土11:00 ~ 15:0017:30 ~ 20:30
木曜日11:00 ~ 15:00—(木曜夜は営業なし)
日曜日休業定休日
第1・第3月曜日休業毎月第1・第3月曜日も定休

 ※その他、臨時休業などもあるため、店公式SNSで事前確認が推奨。

『中華そば しば田』への行き方

 小田急小田原線の狛江駅北口より下車。

 狛江弁財天池の竹林を横目に高架下を西(和泉多摩川方面)へ歩きます。

 道沿いに『中華そば しば田』があります。駅からの所要時間は徒歩約1分ほどです。

 狛江自体が小田急しか通っていないエリアのため公共交通機関(路線バス除き)利用の場合はこのルート以外の選択肢がない感じです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次