【金沢文庫『金八家』】さっぱり感とキリッとした醤油味を両立した激ウマ家系

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

しポイント
・さっぱり感とキリッとした醤油味を両立させた家系
・重くない、比較的サラッと食べやすい家系
・家系には珍しいポップな雰囲気の店内
・回転率が良く、サッと食べられる
・女性客に優しい

すすめのシチュエーション
・おひとり様
・鎌倉や逗子、三浦半島方面の観光ついでに
・女性おひとり様でも
・家系ラーメンフリークの友人と

 今回紹介するのは横浜は金沢文庫の『金八家(きんぱちや)』。平日なのに開店直後から大行列ができる家系ラーメンの人気店です。

 横浜のBグルメの代表格である家系ラーメンの歴史にも少し触れると、ご存じ「家系ラーメン総本山」こと『吉村家』にて1974年に創業者の吉村実氏によって生み出されたのが家系のルーツ。

 吉村家からは直系・非直系を含め数多く弟子が独立するのですが、その一つが1988年に横浜市神奈川区六角橋に創業した『六角家』。この『六角家』は家系ラーメンの草創期を支えた店として『吉村家』『本牧家』とともにファンから「家系ラーメン御三家」と呼ばれます。

…で、ここで『金八家』の話が出るのですが、金八家の公式アメブロによると上述の『六角家』で5年半修業した店主が1998年に独立したのがこの店となるワケです。店名は“金沢八景”に由来しているらしい。
 『金八家』は六角家系統のさっぱりした家系の中でも特に評判がよく、著者も気になっていたのです。

 店に到着するとイメージキャラクターの“金八家アフ子”ちゃんが出迎えてくれます。

 店内にもキャラクターもののイラストが描かれており、ところどころ無垢の温かみのある木材を用いた内装も相まって全体的にポップでカジュアルな雰囲気です。

 店の入口には「女性のおひとり様歓迎」と書かれている他、女性のスタッフさんも多く女性客フレンドリーな雰囲気も大いに感じられます。頭にタオルを巻いた厳めしい男性店員が切り盛りする事が多い家系ラーメンにあって珍しい雰囲気。
 誰でもウェルカムで通いやすい店の雰囲気づくりをしているような気がして個人的に好感が持てます。

 

目次

『金八家』で注文したもの

・金八ラーメン ¥1110

 食券制で券売機にて紙製の食券を購入。店内に待合席がありあぶれた人は店の外に並ぶのですが、店員の方が丁寧に誘導してくれるのでスムーズでした。

 1ロットにつき5人分のラーメンを調理。5人の客が同時に着席してほぼ同時に食べ始め、5人が食べ終えて退店したら次の5人が着席するオペレーションです。

金八ラーメン

 ノーマルのラーメンに味玉と海苔8枚ついてくる「金八ラーメン」を注文。この後ハシゴして逗子でナポリピッツァを連食するので「キャベチャー」や「ライス」は我慢(笑)
 上述の通り1ロット5人で調理しており調理スピードが速く回転率はかなり良好です。長い行列でしたが予想よりも早く着席してラーメンにありつけました。

 家系ラーメンといえば「麺の固さ、味の濃さ、アブラの量」をお好みでオーダーできますが、この店は初見なので麺だけ固めにして他はふつうにしました。

 スープの表層から香る家系ラーメンの代名詞「鶏油(チーユ)」の芳醇な香り。家系ラーメンとしてはデフォルトの鶏油の量は比較的少なめで、スープにほんのりコクを加える程度にとどめている感じがします。
 次に感じるのは鶏豚の動物性のうま味成分。しっかりと厚みはあるのですが、雑味やクセが少なくクリアーな出汁味に裏打ちされている感じです。ドロドロ感もなくサラリとした舌ざわり。

…それでいて醤油ダレにはキレがありシャープな塩味(えんみ)がスープに輪郭を持たせており、くっきりと明瞭度の高いメリハリの効いた味わいが印象的。

 いや、これは素直に美味いわ。重さのないアッサリとしたゴクゴク飲めるスープだけど、醤油のパンチが癖になる感じ。横浜の中心部でもない駅から少し離れたこの店が大人気な理由が分かりました。

 麺は家系ラーメン定番の酒井製麺製。家系伝統の平ザルで店の方が手際よく湯切りしてました。

 相変わらずの短かいこの麺は啜るストロークも短くなり咀嚼するとモッチリ感を感じます。こういうサラリとしたスープともよく合いますね。

 しっかりした醤油味のスープにホウレン草の青みのある味がアクセントになりますね。

 麺に海苔を巻いて磯の風味を楽しみました…ただライス抜きで海苔8枚はちょっと多かったかも。本当なら家系のスープを染みこませた海苔で白米食べるのが至高なんですけどね(笑)

 豊富な卓上調味料。ミツカンの酢、ブラックペッパー、生姜、唐辛子、にんにく、胡麻、ラーメン醤油…

 酢をひと回しかけると酸味でスープが中和されてまろやかに変化します。

 チャーシューはホロホロと柔らかいタイプ。脂身が甘くて美味です。

 玉子は半熟ではなくほぼゆで卵に近い感じでした。

あとがき

 以上、『金八家』でした!

 全体的にあっさりとした家系ですが、出汁に裏打ちされた厚みのあるスープのうま味に醤油のくっきり感やシャープといったバランス感が非常に秀逸な一杯。過去食べた家系の中でトップレベルに近い位にメチャメチャ美味しかったと思います。スープのベクトルは全然違いますが、私の中では新杉田の『杉田家』に匹敵するかも。

 金沢文庫は京急の逗子線と久里浜線の通り道なので、三浦半島や逗子・鎌倉で遊ぶついでに是非立ち寄ってみて欲しい。

あわせて読みたい
家系ラーメン御三家がリニューアル@横浜市戸塚『ラーメン六角家』 推しポイント・復活した「家系ラーメン御三家」・あっさりとした家系ラーメン おすすめのシチュエーション・おひとり様で・少人数で・友人たちと  本日は2025年7月14日...
あわせて読みたい
吉村家直系1号店!「杉田家」 ご存じ家系ラーメン総本山「吉村家」の直系1号店として、横浜市磯子区新杉田に誕生した「杉田家」。 1999年に「吉村家」が横浜駅前に移転した際に、信頼のおける一番弟...

 この記事で触れた『六角家』や『杉田家』も過去紹介しているので是非併せてご一読を!

お店の基本情報

項目内容
店名金八家(ラーメン金八家 / キンパチヤ)
ジャンルラーメン、家系ラーメン、豚骨醤油ラーメン
住所神奈川県横浜市金沢区寺前1-8-7
電話番号045-781-9615
最寄駅金沢文庫駅 徒歩約8〜10分 / 海の公園南口駅 徒歩8分 / 海の公園柴口駅 徒歩13〜14分

営業時間・定休日

項目内容
営業時間11:00 ~ 22:00
定休日毎週火曜日・祝日も休業・毎月第3水曜日

その他の特徴・注意点

  • 席数はカウンターのみで、およそ13席。
  • 駐車場は無し。ただし近隣にコインパーキングあり。
  • 支払い方法は現金のみ

『金八家』への行き方

 京急金沢文庫駅の西口より下車。東口よりも西口の方が道が分かりやすいです。

 線路下の地下道を通って東側へ。

 地下道を出たところの笹下釜利谷道路をひたすら東へ進みます。歩道橋を越えて…

 道沿いに『金八家』があります。駅からの所要時間は徒歩約8~10分程度です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次