
「日本酒好きの、日本酒好きによる、日本酒好きのための店」
食べログにおいて二度に渡り居酒屋百名店に選出された恵比寿の『酒 秀治郎』。
日本酒を心から愛する直野秀治郎さんとファンゴ―創業者の関俊一郎さんがタッグを組んで2018年にオープンさせた人気店で、全国の人気酒蔵から杜氏も訪れる日本酒好き垂涎の店だ。厳選した全国の日本酒の数々を、懐石コース仕立ての料理を肴に1万円ポッキリという破格の料金設定で提供してくれる最高の店なのです!
ちなみに系列店に以前紹介した三軒茶屋のネオ居酒屋『居酒屋 ひでじろう』があります。興味があればリンク先より参照いただきたい。

予約はFacebookもしくはInstagram経由で。人気店につき訪問日の1か月以上前から予約して訪問してきました。
『酒 秀治郎』で注文したもの
・コース¥10,000
料理は日本酒ペアリング込みのコース料理一本のみ。
冷や汁

一発目は宮崎県や埼玉県の郷土料理として知られる「冷や汁」。じつは鎌倉時代発祥の古い料理と言われてるんですが大手定食チェーン『やよい軒』が夏の期間限定メニューで採用した事で一躍有名になりましたよね。酷暑の日だったので嬉しい料理ですね。
摺ったザラザラしたゴマのマッタリ感、ミョウガの薬味感とヒンヤリとした舌ざわりでサッパリといただけました。
八寸

まず竹かごに小鉢料理が8品やって来ます。
・ぶりなめろう
・モロヘイヤとオクラのおひたし
・とうもろこし白和え
・鶏つくね
・アボカドのフライ
・いりこマカロニ
・胡瓜の和え物
・蟹入りだし巻き

ねっとりとした食感の「ぶりなめろう」。なめろうとしては味噌味噌しさを抑えてありますが、その分マグロのトロのような脂のホワホワ感と甘味が前面に出てきて絶品。

「モロヘイヤとオクラのおひたし」。モロヘイヤとオクラのねばねば感と芳醇な魚出汁のコンビネーションが秀逸。

「とうもろこしの白和え」。大粒のとうもろこしをマヨネーズ入りの白和えに。こざっぱりしてて美味。

「鶏つくね」。タレはかかっておらず鶏のプレーンな味を引き立てる一味唐辛子。
ぷっくりとした弾力感ある食感。

「いりこマカロニ」。意外性がすごかったのがこの料理。おそらくイリコの削り節を使っているんだと思うのですが、いりこのハラワタの苦味や酸味を活かした味付け。

「蟹入りだし巻」。ほぐしたカニ身が入ったホワホワと柔らかい生地感。蟹の出汁がたっぷりと吸わせてあり噛みしめると旨味・甘味があふれ出す。

「アボカドのフライ」。果肉感を活かしたシャリシャリとした舌ざわり。シンプルな塩味でいただく。
鰯フライ

半身におろした鰯フライ。

産地不明ですが胴回りが太くでっぷり肥えてます。剣立ちのよいザクザクとしたクランチーな食感に、敢えてハラワタ部分を残したビター感、ジューシーな脂。
最高にハイクオリティな鰯フライでしたよ!
豚しゃぶ

一般的なしゃぶしゃぶと異なり予め火通しした豚肉が盛り付けされています。
しっとりと柔らかな豚バラ肉に爽やかな梅の酸味をほんのり効かせた餡掛け。この餡掛けが美味しすぎでした(笑)
美桜鶏のもも焼き


皮目はパリパリになるまで火入れしてあり、ふっくらと柔らかい身肉との食感のコントラストがお見事。醤油ベースの甘辛い味付けに仄かにスパイシーなニラを効かせたタレで味付けされています。
茶碗蒸し

表面は冬瓜をすり流し風にした餡掛けがコーティングしています。

むき身の海老が丸々一匹入っています。出汁と冬瓜のサラサラ感、玉子の濃厚な風味のマリアージュがたまらない。
〆の蕎麦

〆の蕎麦、サイズは並~特大まで選べます。お客さんごとに器が違うのも芸が細かい。

いわゆる「冷かけ蕎麦」。ある程度酔いが回った終盤にこのヒンヤリ感が良いですね。鰹の優しい出汁に釜揚げしらすの塩気、ミョウガ・海苔・大根といった大量の薬味。

スルスルと摩擦係数の少ない滑らかな蕎麦肌にむっちりとした弾力感。
いただいた日本酒
『秀治郎』さんは店員の方が店内を見回ってくれて、グラスが空いてる席に適宜新しいお酒を追加してくれるシステム。我々の席は飲むのが早くて14銘柄もいただきました(スミマセン…)。
・風の森 奈々露657
・楽器正宗 純醸
・川鶴 特別純米オオセト限定生原酒
・笑四季 赤い糸 火入れ
・天明 夏酒 さらさら純米
・19 Le chat bottle 瓶燗火入れ(長靴をはいた猫)
・酔鯨 純米吟醸 吟麗 生酒
・黒牛 純米酒 中取り 無濾過原酒
・麒麟山 超辛口 生酒
・瀧自慢 はやせ 辛口一徹純米
・一白水成 純米吟醸 愛山
・鳳凰美田 温め酒 燗 秋田流生もと
・龍力 特別純米 新川一番船
・花邑 純米吟醸 出羽燦々
個々のお酒のレビューはしませんが写真のみ掲載します。














酔ったのか最後の花邑のピントがブレブレです(笑)
あとがき
以上、著者も個人的に久々の『酒 秀治郎』さんを堪能してきました!相変わらずの1万円ポッキリの日本酒パラダイス。日本酒好きならば絶対に行くべき最高のお店でした。
予約のハードルが少し高い店ですが是非お試しいただきたい。
『酒 秀治郎』の基本情報
🍶 店舗概要
- 店名:酒 秀治郎(さけ ひでじろう)
- ジャンル:和食・日本酒バー・割烹
- 所在地:東京都渋谷区恵比寿西2-10-8 エビスダイカンイースト1F
- アクセス:恵比寿駅(西口)徒歩約5分、代官山駅からも徒歩圏内
🕰️ 営業時間
- 月~金:19:00~22:00
- 土曜:18:00~21:00
- 日曜:17:00~20:00
- 定休日:不定休(祝日も営業)
💺 席数・予約
- 席数:約20席(カウンター8席、テーブル4人掛け×3卓)
- 予約制:完全予約制(偶数人数のみ)
- 予約はInstagramやFacebookのDMで受付(氏名・人数・希望日時・電話番号を記入)
- 1日1組限定の貸切営業も可能
『酒 秀治郎』への行き方
恵比寿駅西口を代官山方面へ。恵比寿西一丁目交差点を西に数十m。
駅からの所要時間は徒歩5分ほどです。